簡単成型でお手軽塩パン

レシピ

最近物価高でパンもすごく高くなりましたよね。元々食パンをホームベーカリーで作ってたのでパンも自分で作ってみるか、とやってみたら意外と楽しくて。いろんなレシピを参考に作ってるんですが、自分的な最適解を残しておこうと思って記事にすることにしました!参考になれば幸いです♪

私の使ってるホームベーカリーはこちらです↓

一般的な塩パンはロールパンみたいな見た目ですが成形がめんどくさいと思っていて、先日YouTubeで丸く成型するだけっていうのを見て全然これでいいじゃんと思い、それ以降丸く成型してます。簡単なのでおすすめです!

参考にしたYouTube↓

ただ、私は手ごねするのが面倒で嫌だしホームベーカリーがあるので、生地は富澤商店のサイトのレシピを参考にしてホームベーカリーで作ってます。

計量 ~ 一次発酵まで(ホームベーカリーにおまかせ)

材料(8個分)

強力粉 250g
砂糖 5g
塩 5g
スキムミルク 13g
無塩バター 25g
水 150ml
ドライイースト 3g ⇒ここまでホームベーカリーに入れて生地作りモードON

包む用 無塩バター 40g(5g×8個)※冷蔵庫で冷やしておく
包んだ後 米油と塩 適量 ⇒二次発酵後に上に油ぬって塩を振る

材料は富澤商店かCottaでまとめて買ってますが、最近本当にバターが高くて。。楽天のふるさと納税でバターがあったので買いましたがなかなかコスパいいと思いました。おすすめ!

生地完成 ~ 焼くまで

生地ができたら

8等分(1個約55g)してまるめて、10分ベンチタイム。(ふきんのせて放置)

成形

丸い生地をグーでつぶしてガス抜き。バターを真ん中に置いて包む。以上!簡単!笑

二次発酵

オーブン40℃で35分。

塩まぶして焼く

二次発酵が終わったらオーブンを200℃に余熱開始。余熱してる間に生地の上に油を塗って塩を振る。余熱終わるまでオーブンの上に生地ごと天板を置いておく。余熱完了したら13分焼く。完成!

おすすめの食べ方

焼き立てはそのままで。余った分は冷凍がおすすめ。

焼き立てはそのまま食べるのが一番!食べきれなかった分は冷凍します。私はアイラップに全部一緒に詰めてます。(1袋に4つは入る)

冷凍したものは食べる前日に冷蔵庫に移して解凍⇒翌日トースターで焼いて食べるとできたての味!

アレンジ(明太マヨ)

私は冷凍したものはアレンジして食べてますが、明太マヨを挟むのがすごく美味しくておすすめです!

塩パンを上から縦に切り込み入れて明太マヨを挟んで上からピザチーズをかけてトーストします。

明太マヨ:(塩パン2個に対して)明太子とマヨネーズ 各大さじ1、牛乳か豆乳ちょろっと

明太子はふるさと納税でもらったのがかなりの量で毎日ノルマのように食べてまして。この明太マヨソースを食パンに塗って食べるのもおいしいですよ~あとは明太子うどんとか明太パスタしたりしてます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました