江東区が発行する商品券で、紙とデジタルがあります。抽選なのですが、紙は江東区民のみ、デジタルは江東区民と江東区に通勤、通学する人が申し込みできます。(応募は5月1日~5月23日まで)

抽選の結果は
私は江東区民なので、紙とデジタル両方に申し込みしました。去年は紙とデジタル両方1万円で申し込みをしたところ、紙のみ当選しました。すぐ使い切ってしまったので今年は紙3万円、デジタル2万円で申し込みしたところ、両方当選しました!やったー!
紙の場合、郵便局で引き換えが必要
紙の場合、郵便局で引き換えになります。申し込みの際に指定した郵便局のみなので、私は土曜も開いてる深川郵便局を指定しました。(土曜は15時までしか開いてないので要注意!)当選はハガキでお知らせがきたのですが、そのハガキと現金を持って郵便窓口まで行きました。去年は窓口に商品券の使える対象店舗の冊子があったんですが、見当たらなかったので聞いたら出してきてくれました。
A券、B券について
商品券はA券とB券があって、A券は中小規模のお店のみ、B券は対象店舗どこでも使える、ということなので、A券が使えるお店では優先的にA券を使ったほうがよさそうですね。500円券で端数のおつりは出ないのでその点ではデジタルのほうがいいですね。デジタルはA券、B券はアプリが勝手に判断してくれるので自分で支払い時に選ぶ必要はないです。デジタルは1円単位で使えるので楽ですね。あと、デジタルのみ、紙のみ、の片方しか使えない店舗もあるみたいなので注意が必要です。
対象店舗について
コンビニ、ドラッグが結構対象店舗になっているので使いやすいと思います。スーパーはイオン、サミット、ライフ、西友、ダイエー、赤札堂が入ってました。私的に熱かったのは東陽町のイキイキ生鮮館ですね。この付近はオーケーと西友もあってスーパー激戦区なんですけど私はイキイキが一番好きです。お惣菜がおいしんですよね。じゃがいもコロッケおすすめです。豊洲のららぽーとのスーパーあおき(静岡のスーパーで東京では豊洲にしかない)も対象です。ここは静岡の商品が豊富にそろっていて見てて面白いです。静岡のもの以外にも普通のスーパーには置いてないようなものがあるので楽しいですよ。
あとは、ショッピングセンター系では有明ガーデン、SUNAMO、イースト21(ショッピングセンターではないか?)が入ってました。私は行ったことないですが亀戸クロックも入ってます。この中に入ってる無印とかカインズも対象だったので結構いいですよね。
去年南砂のニトリが対象店舗だったんですが、移転後の猿江の店舗は対象外になってました。
江東区のサイトでも対象店舗を確認できるんですが地域を選んで見るって感じなので結構見づらいですが、地域が決まってる場合は地図で見ることもできるので便利だと思います。一覧でバーッと見たい場合は郵便局の窓口で冊子もらって見るのがいいと思います。
コメント